慣れれば簡単!カナダの小切手事情




カナダでは日常的に小切手(英語ではCheque(チェック))が使われている?

日本では馴染みのない小切手ですが、カナダでは多くの場で日常的に利用されています。
家賃やネット回線の料金を支払う時、スクールの料金の支払い時などは小切手を使うことが大半です。私も家賃はいつも小切手を利用して支払っていますが、初めて小切手を書いた時は間違いがないか不安になったものです。

また、小切手の発行には料金がかかるため何枚も書き間違えるのは避けたいところですよね。ですが、慣れれば意外に簡単な小切手。しっかりポイントさえ押さえれば、もう小切手を書く時に戸惑うことはありません!

さて、こちらが小切手の画像です。小切手の書き方は、6つの箇所に必要なことを記入するだけなんです。

画像・情報元はこちら。

  1. 自分の氏名と住所
  2. 小切手を書いた日の日付
  3. 小切手の受取人の氏名
  4. 支払う金額(数字)
  5. 支払う金額(英語)
  6. 署名

4では支払う金額を書くのですが、この際は数字で記入します。もし110ドルの支払いであれば「110.00」と書きましょう。5では英語(単語)にて金額を書いてくださいね。そして、書き足しされることを防ぐために横線を最後に引きましょう。こちらを参考にしてください。
「one hundred and tenーー」
金額の書き方さえ気を付ければ、難しいところは特にないかと思います。あと、小切手にはmemo欄がありますがこちらは必ず記入しなければいけない訳ではありません。ですが、授業料でしたら「Tuitions」など、何に支払うのかを記載することが多いです。このように内容を書いておくと、自分も相手もわかりやすいためおすすめです。

小切手を入金してみよう!

小切手を受け取ったら、自分の口座に入金してみましょう。こちらもやってみれば簡単なので安心してくださいね。

まず、小切手に裏書(裏にサイン)をしてください。

(銀行へ届け出たサインと一致している必要があります)

  1. ATMの機械で「Deposit」をタップしましょう。
  2. 入金先口座「Chequing Account」を選択します。
  3. 数字入力の画面に移行するため、小切手に書かれている金額を手入力してください。金額を打つ欄が複数あるため、小切手が一枚でない場合は個別に入力を行います。
  4. ATMの横に封筒が用意されているため、その中に小切手を入れて封を閉じましょう。(封筒がないこともあります)
  5. 封筒の向きをしっかり確認してから、挿入口に封筒を入れます。この時に向きを間違えないよう注意しましょう。画面の指示通りに行えば大丈夫です!

ここまで出来たらOKです。

指示通りに進めば簡単ですね。

入金の作業を行ってから、5営業日ほど経てば現金で引き出すことが可能になります。

小切手を入金する際、引き出せるまでにかかる日にちについての説明が書いてあるかと思うので確認しておきましょう。

給料を小切手で受け取った時は、すぐに現金として引き出せないので気をつけてください。

(Cleared Cheque~銀行側で相手の口座から引き落としをしてからあなたの口座に振り込むためです)